健康は腸内環境を整えることから

私たちの身体は主に、毎日食べるもの(食事)と空気(酸素)から作られています。
食事を変えることで、身体も変わると言われています。

100年前には、生活習慣病、糖尿病、脂質異常症といった病気はありませんでした。
それらの病気の大きな原因は、ここ数十年で変化した食べ物の質の低下や防腐剤、添加物など昔はなかった化学物質が食事と一緒に体内に取り入れられて腸内環境が悪化していることが原因です。
現代では、インスタント食品、コンビニ、ファストフードなどで栄養が不足し偏った食生活が原因で様々な病気が起こります。

 

 

添加物や防腐剤、農薬は腸内環境を荒らす原因でもあります。
腸内環境の乱れが不調の原因としてよくある自律神経の乱れホルモンバランスの乱れは、腸にも関係しています。

また、免疫力の70%が腸に関与しているといわれています。

低体温が免疫力低下の原因にもなり、体温が1℃下がると免疫力が37%低下するとも言われています。
免疫力の低下によって、感染症、がん発症、臓器の機能低下、アレルギー、慢性疲労、婦人科系などの疾患リスクが高まります。
低体温の原因は、偏った食事による栄養不足が原因です。
腸内細菌の働きが、腸管免疫システムをサポートしており、腸内細菌のバランスが崩れることによって様々な病気が発症することが明らかになっています。

 

 

排出と排出のバランスを整えデトックス機能の中心は腸の役割です。
侵入してくる異物を攻撃して死滅させる免疫の働きも腸の役割です。
腸には、免疫細胞や抗体が全身の6割以上も集まっていることから腸は最大の免疫器官といわれています。

 

 

腸の環境を整えることが健康維持の絶対条件とも言えるのです。
腸内環境を変えるためには、食事を改善して腸内環境を整えることが必要です。

 

 

 

腸内環境を整えるためには、防腐剤や添加物が入った食事を取らないことがベストですが、現代の生活ではそうはいきません。
例えば、家畜や野菜を育てる時に使用われている抗生物質は、腸内フローラを乱れさせて悪玉菌を増殖させ、腸炎に関係することがわかっています。
添加物や農薬で汚染された食事が腸内環境を悪化させ、腸内環境の悪化が便秘を招き、便秘が全身の不調をもたらしている原因とも言えます。

発芽発酵玄米は、食物繊維たっぷりで宿便を絡め取って排出し、食物繊維が腸内環境を整えてれる働きをします。
つまり、腸をきれいにしながら栄養を送ることができるのです。この役割ができる他の食材はありません。

皮膚の細胞は28日、骨は3-4ヶ月、全身の細胞全てが生まれ変わるには1年掛かると言われています。
身体を作り変えるには、1年間毎日食べ続けられるものでないといけません。

忙しい現代人でも手軽に健康を取り戻せる食事方法を模索した結果、
玄米が日本人に最も適した穀物であり、日本の伝統食が理想的であるということがわかりました。

発芽発酵玄米 煌粋には、必要な栄養素の約7割が含まれており、
主食にすればあとは具沢山の味噌汁だけで十分な栄養が摂取可能です。

 

世の中には、酵素玄米や白米に加えるサプリメント玄米もたくさん販売されていますが、
発芽と発酵の相乗効果で、最高の栄養価を実現できるのが、発芽発酵玄米 煌粋です!

病気を未然に防ぐ習慣に変えていきませんか?
食生活習慣を改めない限り、根本的な解決策にはなりません。

PAGE TOP